【バラ 用土】腐葉土⇒腐植酸をplusして【今年のバラは勝ち組】モード! 腐葉土⇒フミン酸が多かった!堆肥を上回る含有量 堆肥のアルカリ分と相乗効果でバラ元気!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 48

  • @yumi18hiki
    @yumi18hiki 11 дней назад +1

    超初心者🔰に とても勉強になります!
    ありがとうございます😊

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад +1

      コメントありがとうございます
      用土に興味を持ったなら、超初心者なんかじゃありません。もう~勇者です!
      ガーデニングの冒険はまだこれから、春に1つの花が咲くまでに貴方はどんな物語を得るでしょう(●´ω`●)
      すばらしき開花💮にむけて、いっしょに頑張りましょうね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

  • @kuonpu8173
    @kuonpu8173 10 дней назад +2

    いつもながら すごく解り易くて 勉強になりました🍀✨
    ただ今絶賛剪定&土替え中です
    (トロいので 剪定に時間かかるの😂)
    フルボ酸は 買いやすい値段だったので出た当時から使ってて気に入ってます
    冬以外の月2回位かな
    腐葉土って 思った以上に凄いコなんですね✨

    • @komagardening
      @komagardening  10 дней назад +2

      腐葉土は、スゴい💓肥料成分がないからほどこし過ぎても害も出ない。あまったら他の木の根元にもおすそ分け、ミミズも元気になる~でもって比較的安くて、においも無くて、んで【軽い~】実はこれは大事です。(* ´艸`)クスクス重い物もてなくなってきた(*´з`)~関節痛いもん~(*´з`)

    • @komagardening
      @komagardening  10 дней назад +2

      植え替えは、私もまだです⇒木立薔薇が、なかなか寝なかったでしょ?
      このあいだ雪が積もって【葉を落とし始めた】ので、【寝るか?寝てくれ~】って感じで、少しずつ葉をとって、休眠させました。
      で、先に剪定して今月中に土の交換をします。今年はローズポット以外使えそうな鉢を見つけてきたので、実験もかねて、その鉢に植えます(ΦωΦ)フフフ…退屈させませんよ~こう御期待!

    • @kuonpu8173
      @kuonpu8173 9 дней назад +1

      雪❄⛄️結構降るんですね?
      家の辺りはあられがパラパラした位で まだちゃんとした雪は降ってないです
      昨夜雨音がしてたので 今朝
      「どれだけ降ったかなー♪︎」とわくわくして空だったバケツ🪣見たら
      ぜーんぜん溜まって無かったー😂残念💦
      今日はホームセンター行くから 腐葉土買い足しとこ〜っと🎶

    • @komagardening
      @komagardening  9 дней назад +1

      @
      雪が降ったのは1月10日でね、
      米原に行ったのは13日かな?米原や長浜は滋賀県でも雪が深い地域で北側の陰には雪が残っていました~。
      彦根から南は、雪は、多くないですが私の住んでいるお城の近くは、琵琶湖からの風が強く、全てつるバラになります。しばり付けて動かない様にしっかり固定してアリます。

    • @komagardening
      @komagardening  9 дней назад +1

      最近(真冬)のガーデニングの売り場は寂しいよ~
      でもね、パテント切れのバラ大苗がぽつぽつ入荷してたよ。
      私はジャストジョーイさがしてるの~
      安くて良いの無いかな~

  • @蒼空-z2j
    @蒼空-z2j 11 дней назад +3

    こまさん、初めまして。
    いつかコメントしてお話ししたいなーと思いながら、動画拝見させていただいてました🥰
    というのも、バラです(笑)
    私、これまでバラを癌腫でたくさん失ってきておりまして。
    すっかり自信を失って、バラ栽培自体をやめようかと思った時期もあったくらい。
    でもやっぱり、バラの魅力には敵いませんでした(笑)
    そこで、昨年調べに調べて私が選んだのは、ピーキャットさんの次亜塩素酸水に漬け込む方法でした。
    一年経って、今植え替えをしているのですが、今のところどの子も癌腫再発無しです✨
    しかも、今まで見た事が無いほど立派な白根がびっしり! 崩して中の根を確認するのが躊躇されるほどでした。
    用土もまじめにサイトで紹介されている通りに作ったおかげかもしれません。
    (硬質赤玉と川口肥料さんのMIX堆肥を混ぜて、トリプルバイオを使用しました)
    あ、もちろん回し者ではございませんよ💦
    まだ全ての植え替えが終わったわけではないし、今後の経過を見ていかなければ、まだわからないですよね。
    けど今回、あの白根を見て土の大切さを思い知りました。
    この冬は、花壇にもふんだんに堆肥と腐葉土両方入れますね!
    こまさんもこの冬、癌腫の子たちに次亜塩素酸水治療されるのですか?
    もしそうならば、ぜひ動画にしてください。楽しみにしています。

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад

      商品を映しての動画作成のお許しが、出ませんでした。
      12月16日に企画書を送ってくれと言われて、送ったきり、お返事が来なくなり、
      (´;ω;`)ウッ…たぶんお許しが出なかったんだと思います。
      商品動画を間違って解釈されて使い方の誤解が広まる事への危惧もあるのでしょう~
      自己責任で個人で使う分には問題ないのでしょうが、
      動画の責任の取り方・・・つまるところ【商品に責任が持てない人間が動画を作る】のはよろしく無いとの判断だと思います。
      個人的には、あの溶液を使う予定していますし、大好きなショップとして動画内でお話はしていくつもりですが、
      商品を映しての【動画作成はしない方向】で行きたいと思っています。
      そうですか(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾癌腫バラ復活の兆しありですか~
      使用した翌年の生育状況が聞けただけでも、嬉しいです。
      私は、去年~皆さんに農薬(おもに虫の方)の動画をみて頂いたのですが、
      農薬は土の中の微生物のバランスを激しく壊します。
      でも、無農薬では、【フルタイム仕事をされているガーデナー】には、
      肉体的にも時間的にもキツイように思います。
      とくに虫・・・羽が生えているから、飛んでくるんです・・・奴らは。
      今年は、微生物の世界を大事にしつつ、出来るだけ農薬を減らして、
      農薬を使ったら⇒微生物の数のリカバーが出来る環境にもっていけるように、
      常に変動する微生物の生育環境も配慮できるように模索して動画配信をしたいと意欲に燃えてます(●´ω`●)
      御視聴ありがとうございます。コメント欄は、°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°自由帳です。
      好きに書き込みしていって下さい、お待ちしています。

    • @蒼空-z2j
      @蒼空-z2j 10 дней назад +2

      @ さん
      あっ!そうでしたよね💦あの時の動画でおっしゃってたの思い出しました、ごめんなさい🙇
      こまさんの癌腫バラちゃんたちも快方に向かいますよきっと✨
      ちなみに、私は大小全てのコブを取ってから、念のために丸一晩漬けました。漬物か(笑)
      やはり購入して3ヶ月で症状が出た大苗もありましたが、
      10年以上鉢で育てているバラに多いと感じます。
      うちは何故か地植えの子には出ないので、もう癌腫になってない子は皆んな地植えに切り替え中。
      花壇の増設で足腰がやばいです。股関節炎になって半年ビッコひいてましたよ(笑)
      やっと治ったので、また懲りずに毎日掘っては植え掘っては植え、しております😅
      お言葉に甘えて長々と書き込みしちゃいました。
      念願のこまさんとのお話ができて大満足です😻ありがとうございます💓

    • @蒼空-z2j
      @蒼空-z2j 10 дней назад +2

      バラは完全無農薬ではほんとに大変です。過去私もやってみたけど、挫折しました。うちはコガネムシの親子がものすごいんです。あと地味にスリップス…
      でも農薬使用は極限まで減らしたい(>_

    • @komagardening
      @komagardening  10 дней назад +1

      @蒼空-z2j オルトランは、害虫が食べて虫の消化酵素で消化された時に初めて毒になるみたいな成分で、植物は昆虫の消化酵素的なエキスが無いので、植物体の中では無害に様です。
      問題は微生物ですよね=微生物は、消化酵素が無いからたぶん無害だと思うのですが・・・
      白根・・・命のいぶきですね✨✨

    • @komagardening
      @komagardening  10 дней назад +1

      @ スリップスめ~アザミウマでしたっけ~色の薄い薔薇を好み、ボロボロにしちゃうんですよね~そう、そうでした・・・今年も短期決戦で一発目で仕留めないと💥バキュンで🎯一撃必勝ですね!

  • @ロープよし
    @ロープよし 6 дней назад +2

    こまさん、おはようございます
    最近あまりの忙しさでコメできませんでした
    今回のテーマは腐植酸ですか?
    正直、使ったことがありません
    私の基本とする土の配合、、、鹿沼1 赤玉1 腐葉土+堆肥1 燻炭+ゼオライト少々 です
    難しいことは知りませんが今まで腐葉土と堆肥を混ぜて使ってたって正解だったってことですか?(笑)
    バラの冬剪定が終わった後は一気に寂しくなりました
    今季冬はビオラやパンジーも無く、クロッカスの小さな花が寂しさを増幅させます

    • @komagardening
      @komagardening  6 дней назад +2

      @@ロープよし 腐葉土と、堆肥があるから、グッジョブです!

    • @komagardening
      @komagardening  6 дней назад +2

      さみしくなりましたよね〜私、一年草を買いに行きました🥳明日アップします〜

    • @ロープよし
      @ロープよし 6 дней назад +1

      @@komagardening
      了解です たのしみにしてますね~
      一年草は真冬のさみしい時期には必要ですね
      宿根草もだんまり停止状態ですから
      コメリの激安ポット苗、、、見たら絶対欲しくなるかも?

    • @komagardening
      @komagardening  5 дней назад +2

      @ 編集ガンバリます('◇')ゞ

    • @ロープよし
      @ロープよし 5 дней назад +1

      @@komagardening
      よろしくお願いします

  • @milou5188
    @milou5188 11 дней назад +3

    はじめまして、少し前から動画を拝見させていただいています。いつも楽しくてとても勉強になります!
    いわゆるアヅミンでしょうか?
    必要な量がわからず、いつも適当にパラパラと混ぜ込んだり、撒いたりしておりました😂 多すぎると害になるでしょうか💦計算してくださって参考になりました!
    土壌改良に馬糞堆肥とそば殻堆肥、カニ殻、アヅミンを混ぜたものを使っていますが良い組み合わせができているのかわからず迷子です笑 コメリさんのなの華もこちらで動画を見てから気になっています✨
    活力液もリキダスと花ごころさんのフルボ酸活力液どちらがよいのでしょうね?🤔

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад +3

      アズミン手に入りましたか?
      あれって一般家庭には買えない資材ですね。
      肥料じゃないから多く施してすぐに害になるとは、思いませんが、使い過ぎるのはもったいないのも確かですよね。
      高価な資材なので。使用量は目安です。バラ使う堆肥の量の上限からの見積もりなんで、絶対ではないです。
      【一般家庭なら腐葉土が一番安くて使い過ぎも問題なく無難】で、
      【土も微生物も両方に効果があって】ついでに【水はけも良く】なります。トリプル効果です(●´ω`●)
      私は自作の腐葉土を地植えのつるバラ≪ピエールドロンサール≫の根元にかなり厚く敷き詰めました。
      見た目は汚いのです(ホントに残渣の腐葉土なんで見た目ゴミっぽいです)が、ひと月で土が柔らかくなったのがわかりました。
      古い薔薇の指南書には、腐葉土がたしかに書かれていたのですが、最近は手に入りやすいバーグ堆肥で毎年栽培して・・・
      あまり思うように木立薔薇が咲かなかったので、何か手抜かりがあると、
      自分なりに【盲点にスポット】を当てて動画作成してみました。
      ちょっとマニアックな横道に入って説明しますね(^_-)-☆
      腐植酸が農家で重宝がられるのは【すでに土が抱え込んで離さなくなった肥料成分をキレート化という方法で、植物の根が吸える形に変えてくれること】ですよね。これは畑で何年も耕作し、牛糞堆肥も毎年入っているようなところでは、とても有効な使い方となります。牛糞堆肥は安価ですが塩が多いので毎年大量にいれると栽培できなくなる野菜もあるそうです。
      バラ栽培の新しい用土には、牛糞堆肥も新しく、
      堆肥の入れすぎも注意しつつ土を作りますので、
      どちらかと言えば、腐植は微生物のゆりかごとしての働きを多く担います。
      この場合【粒の出来あいの腐植】の立ち位置は、『少々キレート化』を手伝いつつ、
      『栽培後半になってから土に溜まった肥料』をうまく薔薇に渡して、
      秋バラの開花に貢献するような感じに働くと思います。
      基本、バラの用土は購入したものや、自作も≪有機物ベース≫の用土になっていて、
      一年草などの用土より『微生物の有無や水はけや団粒構造を重視』します。
      これはバラが木であることに、栽培が長期に渡ること、他の花木に比べると成長が早い事に起因します。
      切って、またのびて花をつける四季咲きの花木は、バラぐらいですよね。
      そういう意味で【腐植が多い事】で特に調子を良くしてくれるのは『地植えのツルバラ』だと思います。
      次に『古く大きくなったバラ』これらは年々~生育が衰えていくので、
      腐植酸の植物ホルモンに近い働きが【ひと役】かってくれるかもしれませんね。
      長文失礼しました。わからない事はお調べしますので、
      お気軽にコメント欄にお書きください、ではまた('ω')ノ

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад +2

      ('ω')Milouさん、だいぶ頑張って土作っておられますね~良いと思いますよ。
      栽培状況がその地方の気候や降水量や日照時間で違ってきますから、
      みんながマルっと大正解は≪無い≫っていうのが、正解みたいです。
      リキダスもフルボ酸も両方とてもいいし、
      ハイポネックスの枝元塾長も、花ごころの竹川さん村田さんもみんな大好きです。
      買う時は安い時に安い方を買います((´∀`))ケラケラ
      ('ω')Milouさん、また自作の用土で何か発見があったらコメント欄で教えてください~
      そのために私は、チャンネル開設したんです。
      みんなとお話できる場を持ちたかったのが元々なんで、またその後の生育状況のお話聞かせて下さいね。
      (●´ω`●)楽しみに待ってます~ではまた~💓

    • @milou5188
      @milou5188 11 дней назад +1

      @@komagardening 一つ目の返信、とても詳しくありがとうございます。キレート化、よく見る言葉です…吸収しやすくしてくれるということですよね?本やネットで見てもすぐに忘れてしまいます💦
      微量要素を吸収しやすくしてくれるんだったような気がしますが、、微量要素の補填はリキダス、フルボ酸活力液、ストレスブロックあたりで補えているでしょうか、良さそうと思ったことは取り入れてみるけれど何がどうリンクしているかこんがらがってしまいます😅
      自作の培養土は赤玉土、そば殻堆肥、馬糞堆肥、珪酸塩白土、菌源炭、カニ殻を混ぜたものを作り置きしています。この時期は土を作っても作っても鉢の植え替えでなくなりますね😂今年から新たに小西商店さんのアメンダーというものを植え替え時に少し追加とマルチングしてみました。
      昔からある商品で、バラを育てている人の間では有名な資材だそうです。
      効果についてはまだこれからですが、見た目はなんかめちゃ良さそうなものに見えます笑
      わたしはまだガーデニングを初めて数年の初心者なのでRUclipsやInstagram、図書館で勉強しては飛びつき、忘れ、また勉強の日々です🤣
      これからもよろしくお願いいたします。

    • @milou5188
      @milou5188 11 дней назад +1

      あ、アヅミンは田舎に親族がおりまして、JAで買ってもらいました!しかし20kg、いつ使い終わるのやら…です😂

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад +1

      あれは、優秀は資材ですよね。アズミンがあるなら、バーグ堆肥オンリーでも良いと思います。あいかん、
      オンリーは、リカバーする羽目になったら、損失が大きいような気がする((´∀`))ケラケラ
      他の物もたくさんお使いなので、腐葉土が無くっても微生物のゆりかご作れてますから良いと思います💓
      あと、私がした失敗談からのお話ですが、
      コンクリートの近くに植えたバラの生育がよろしく無かった・・・
      これは石灰分が真新しいコンクリートだと流れ出てるから土壌がアルカリに傾いているせいでした。
      バラは弱酸性が好きなんです。
      アルカリの好きは植物は地中海原産の植物やゼラニウムやジャーマンアイリスなどはアルカリで元気に育ちます。
      っで、赤玉土をお使いとの事で、
      赤玉を使うなら【無調整ピートモス】も少し混ぜてあげてください。
      鹿沼土はもともと弱酸性なので良いのですが赤玉は【ほぼ中性】よりなんで、
      今のところ、生育に問題が無ければ、そのまんまで配合で良いと思いますが、
      ちょっと思ったより肥料が効いてないかなっと思ったら用土のPHも確認してください。
      ってか、釈迦に説法になってるかもしれませんね~(´艸`*)ふふふ
      私は、初夏にこれに気が付いて、今さら用土の交換が効かなかったので、
      薄い木酢液を噴霧器で消毒もかねてよく使いまいした。
      私も失敗だらけのですが、暗中模索ですが
      ロールプレイングゲームさながら、苦労の末にアイテムをゲット~
      みたいな楽しみもガーデニングの醍醐味かな~っと面白がってます。

  • @mokuren7352
    @mokuren7352 11 дней назад +1

    赤玉土と腐葉土しか持ってません😅
    勉強になりました😊
    土は奥が深いなぁ
    腐葉土をマルチングってよく言われるけど、そういう意味だったんですね。
    フルボ酸もそうなんですね。何もわからず使ってました😂
    いつもありがとうございます😊
    ところで、そちらはまだ雪が残ってるんですね。うちはちょうどこまさんとこから山を挟んで反対側に住んでます。今年は雪が降らなくて助かってます。(山に当たってそちら側に降るんですよね笑)

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад +1

      モクレンさん💓こんばんわ~
      【優秀は肥料を使ってたらそれでも持つよ】~例えば【コウモリのバッドグアノ】は、【腐植酸の豊富な肥料】で、
      【リン酸の含有量も多い】から、【赤玉土にリン酸を食われてもへっちゃら】だしね~
      赤玉がリン酸分を食っちゃうってところわかるかな?日本語おかしいよね((´∀`))ケラケラ
      赤玉土は新しい時は、リン酸を抱えて放さなくなるんだよね、
      ある一定量抱えると、それ以上はリン酸を抱え込まなくなうから、初期はリン酸分の利きが悪くなるの~
      菊の3本仕立てみたいに【短期決戦で花を大きく】したい時は赤玉にあらかじめリン酸を食わせて
      菊の必要なリン酸をとらない様に処置してから使う達人もいるみたいよ~(●´ω`●)
      (ΦωΦ)フフフ…菊の世界も大変よね

    • @mokuren7352
      @mokuren7352 11 дней назад +1

      @ えーっ😱リン酸食っちゃうんですか?リン酸って花が咲くのにめっちゃいるやつですよね。
      リン酸を補わなきゃ、ですね

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад +2

      @mokuren7352 🦇🦇🦇🦇🦇🦇バットグアノって、優秀🤗

  • @ルル-x8g
    @ルル-x8g 11 дней назад +1

    こんばんは、今回も、アンミカさんかと思う話芸に聞き入ってしまいましたぁー、ありがとうございまーす!
    バラにおいてのこまさんの楽しみ方の視点と、奥深さに感動しております。
    パンピオや紫陽花も好きなんですが、バラにはまる最大の要因はどう思われますか?私見をお聞かせください!😊

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад +2

      簡単に惚れてくれる美人より、
      イクラ口説いても落ちない普通の女に惚れたイケメン男の心境を想像してみてください・・・薔薇にハマるのはそういう事だと思いますぁ((´∀`*))ヶラヶラ

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад +2

      アンミカさん、ごっつ美人ですから、
      ルルさんがアンミカさんに惚れられてると想定してお答えしました。
      ちなみに私・・・イケメン嫌いです。Kタクさんの事を良いと思ったことは一回も無いです。スマップ全員まるっとスルーでした。竹中直人っさんや、リリフランキーさんや、売れる前の大泉洋さんなどがストライクゾーンでした。
      さぁ~もう21時なんでそろそろ寝ます~
      ルルさん明日も朝から仕込みでしょ?早く寝て下さいね~食材が値上がりして売れれば売れるほど、赤字じゃないですか?
      ホントに食品が値上がりしたのは痛すぎる~おやすみなさい~(-ω-)/~

  • @yatoh3
    @yatoh3 9 дней назад +2

    腐食酸の価格、1kgで1000円位で、20kgで3000円ほどって理解しにくい価格の付け方ですよね😅小分けや小袋は高くなるにしても😅

    • @komagardening
      @komagardening  9 дней назад +2

      @@yatoh3 おはよう〜ございます🤗、腐葉土を、株元に敷き詰めるだけでも、土に良さそうですし、ホントは、それで、いいのですが🤔('ω')土の世界は【だけで良い】ってほど単純じゃないし微生物や栄養素って絶妙なバランスで出来た世界でしょ~(●´ω`●)いろいろ紹介してみました。アルカリとか酸性とかの関係も絡むので。
      20キロの腐植酸を買うと多すぎますよね😑こんなときは、近くにGardening仲間がいたら、いいのになぁ〜って、つくづく思います。
      前の話題ですが(白植木鉢)〜売られている白いプラホット苗の、根の部分に緑の苔はえてて、白鉢は⇒苔生える🤔あるあるネタですね〜

  • @sakuratti38
    @sakuratti38 11 дней назад +1

    こまさん こんばんは\(^▽^)/!
    いつも 素晴らしいなー
    ひゃー
    私には植物育てられないかもー😅
    尊敬( * ॑꒳ ॑* )✨しまーす

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад +2

      おはようございます~桜っちさんと出会った頃は、gardeningチャンネルしてなかったですもんね~日常の事だったので、初期は、これが動画に出来て、見てくれる人がいるとか思いませでした。
      自慢のお庭のロケーションもないし・・・30代初期から、gardeningが今まで続いてるのがビックリです。
      植物は生き物だから、生きてる間は、(=^・^=)さんをお世話して飼ってるのと同じなのかもしれませんね~
      いろんな変化を楽しめから!
      趣味と言えば、ミシンを踏むのも好きですが、最近は夏服しか作って無いですねぇ~昔は色んなもの作った~帽子もカバンもね~母の介護のための洋服を塗ってた時期が縫物にハマってた時期でしたね~
      またミシンもさわりたいです(* ´艸`)クスクス洋裁チャンネルも作ろうかな

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад +1

      結論は、腐葉土を使うと植物はよく育つよねって事なんで( ^ω^)・・・難しくないですよぉ。
      山では、自然にこうなってますものね(●´ω`●)

    • @sakuratti38
      @sakuratti38 11 дней назад +1

      @
      こまさーん おはよぉございます⸜(◍´˘`◍)⸝
      ガーデニング
      知りたいことばかりですよー
      学校行かないと 私 ちんぷんかんぷん だー🤭
      素敵!洋裁も 👏✨👏✨👏✨👏✨👏
      特技を活かしてたら 更に
      BIGになれますよー💓‪💓‪💓‪
      応援しています⊂(^・^)⊃

    • @komagardening
      @komagardening  10 дней назад +1

      ただいま~今日は岐阜のホームセンターに買い物に行ってきました。お店だらけですね~名古屋はもっと都会だから、いろんなお店ありそうです。
      コロナもおさまって県をまたいでのお買い物が自由になったので、名古屋も行きますよ~ナナちゃんに挨拶にいかないとね~(*'ω'*)桜っちさんの動画で見ただけなんで、実物を今年こそ見に行きます(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾いきたい!

  • @筒井真佐子
    @筒井真佐子 11 дней назад +1

    企画書ってなかなか通らないですよね。
    私もとある本みて、動画配信したい?だったかなってメール✉️したら、企画書送ってくださいって言われました。 で企画書書いた事無いので分からなくて書かなかったんですが、今は作ってないけど一つの刺繍🪡本は許可を貰いました。
    私なりのアドバイスです
    まずイラストは必須です。と言うのはバラとかの資材は形が見えません。前 お庭作りを配信されている人のを見ると👀 ここは道路が出来てーと絵で書かれてます。下手でも良いので。ベランダ栽培で何を購入して何を捨てるか紙に書いて整理してます。そうしないと増えていきます。土なんかそうです。
    後は自分の簡単なアピールです。いわば◯◯大学の◯◯科に行って◯◯を専攻してってなると相手の印象が変わりますから。刺繍本に関してはそこ🫵をちゃんとアピールしました。親が園芸してたとか、身内に農関係がいるとか、(関係業種に限るけど)◯◯で働いているとか、まるで就活?とか言う感じですが、企画書は会社がみるので訳がわからないのは、なかなか通さないと思います。
    後何年間できるかとか書いた方がいいでしょう。培養土関係はお時間がかかるので、会社側もそれを見込んで実験している場合もあります。それは分からないので、記載したらいいと思います。下手したらタイアップしてくれるかも知れないですし、株主優待みたいに、一部割引が効くクーポン券とか貰えるかもしれないからです 後忘れずに動画配信しているって伝えてますか?これが一番大事だと思います。企画書、通るよう祈ってます😊

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад

      真佐子さん~おはようございます。
      企画書はね、【ピキャットクリア】って商品を使っての商品の≪使用動画を撮っても良いですかぁ~っ≫てお願いしたらね、
      それ癌腫バラ処置の使用例でね、≪一回で治る様なものでもない≫し、【2液を混ぜるっていう工程も複雑≫でね、素人の私が動画を作ると誤解を生む~~~かもしれないからお返事来ないんだと思ってます。
      企画書っていうか、こんな風に動画にします~ってかんじのメールをお返事しただけなんで、企画書にもなって無いですよね(〃艸〃)はずかし~
      こうして真佐子さんと、朝からお話し出来るのもyoutubeがあってこそよぉ~動画作っててよかった~って思う。
      企画が通らなくっても、平気よ~(●´ω`●)好きな花のお話で、いつでもお話できる環境が何より幸せだと思ってます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад

      そかそか、その話の後で、土の話をしてたから、真佐子さん土の企画書と思ったんですなぁ~
      ってか、真佐子さん~やさし~(´;ω;`)ウッ…
      なんて優しいの~
      真佐子さんって姉御肌って言われません?優しくって頼りがいあって、前向きで元気~わたしも真佐子さんに励まされてる一人です(*´▽`*)
      いつもありがとうございます

    • @筒井真佐子
      @筒井真佐子 11 дней назад +1

      @ 言われた事無いですよ〜

    • @komagardening
      @komagardening  11 дней назад

      @ 優しいのはホント(*'ω'*)